地理の扉 地理資料集
地理の扉へようこそ!
賃金上昇などにより生産コストが高くなり、国際的な価格競争力が低下すると第二次産業の割合は低下し、蓄積された資本を利用した第三次産業が中心となる「脱工業化」がおこる。(「工業化」を脱するのではなく、「工業」を脱する変「化」だという点に注意)
ある社会から若年層が流出すると、その社会では出生率が低下し、年少人口の低下が起こる。順番を履き違えてはいけない。
女性の労働力比率は、男女共に労働力とされる社会主義国家や男女共同参画を進める先進国などの政策、少子高齢化や戦争による労働力不足で高くなる一方、女性の社会進出が制限されているムスリム圏や後発発展途上国で低くなる。